20071226
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
どうも。やっとこテンションが元に戻ってきたので、4日のポニケット~秋葉原旅行の報告です。
遅いという話は受け付けませぬの~
まさか始発に乗るはめになるとは思うとは思わなんだ。で、乗ったのは良いのですが、始発なのに、結構人乗ってんだよな。
電車の中で時雨氏と落ち合いまして、わいわい。長野駅でまっっていると、セントレア行きのバスが来て名古屋、仙台と続き、我々が乗る川中島バス長野発特急新宿行きが。乗ったはいいが、かなり暇で、単調な思いをする、我々をのせ、バスは、一路東京新宿へ。練馬に入り首都高に入ってわずか5分。いきなりインターでもないのに一般道に。あれっと思いつつもまたまた暇なので船をこいでいたら、新宿駅西口に。
JR新宿駅14番線ホームについて待ったりHotaka氏を待っていると向かいの13番線の山手線が発射後、ある地点で、走行音が、変わることに、二人で、無意味に感動していたり、総武線の、入選時、柵に寄りかかり、突風を毎回もろに受ける時雨氏を見て笑っていたり。
そんなさなか、Hotaka氏からついたとの電話が。ほなもうすぐかと、時雨氏と話しつつ何気なく後ろを向くと目の前にHotaka氏が。そして、山手線で、浜松町へ。途中、芝商高の校舎に各々の不満をぶちまけつつポニケット会場に。
二階に上がり、カタログを見せていざ入ろうとしたところ…こけた。
どうやら階段に気付かなかったようです。
光一氏を探して会場内をぶらぶらと。でも、彼のブログのURLを知らなかったため彼の服装を確認することができず。結局彼に会うことはできませんでした。
会場を後にして何を食べるか話していると、芝恩賜公園が緑の日記念で、入場料ただということで、タダなら入るかということで入ってきました。
そのあと、今度は京浜東北線で、東京駅に。
東京駅構内にあるそばやでざるうどんを食べ、秋葉原へ。
秋葉原では、ぶらぶらしつつDDR2 PC2-5300 SO-DIMMの1GBと20GBのIDE-HDDと「ななみまっしぐら6」と「動物とおしゃべり1」を購入。さらに、レンタルショップでフィギアを2個購入。
そうそう。ソフマップの中古PC販売専門の店頭に
「飢えたハトが狙っています。
ここで、ケバブを食べないでください。
ついばまれます。」
と書いた張り紙が、というのも通りを挟んだ向かい側に、シシケバブを売る店があったため
時間は17時。大騒ぎで東京駅へ。昼と同じ店で、ざるそばを食い、中央線で新宿駅へ。ここでHotaka氏と別れ、バスに乗ろうとしたら、どこにあるのかわからない。そうこうしているうちに、チケットが失効。
しかも同じ長野行きは、もう満席。どうしようと考えてたら、松本行の文字。満席だと教えてくれたカウンターの女性に「松本行は空いていますか?」と訊くと、
「松本行きは隣のカウンターです。」だって。
調べてくれてもいいと思うんですよね。内心むかつきながらも隣のカウンターで、松本BT行のチケットを購入(時雨氏に3400円借りる。)
途中の休憩地でまだ二人戻ってきていないと。こっちは急いでるのに。
やっと松本ですよ。時雨氏をせかして、松本駅に駆け込み、長野行きの終電に、乗ったら…なんとまあ、発車まで15分近くあったもんで、…あり、早すぎた。
まあ何はともあれ長野まで帰れる。長野駅まで行けばなんとでもなる。
そう思い、アナウンスを聞いていたら、「長野到着は、日付またぎまして、0:06」だそうで。あとになって、Hotaka氏の「松本までなら金出すぞ。」という言葉が本当に神のごとき言葉に感じたのはまた別の話。
長野駅につきまして、親に迎え来てもらったら、親にこっぴどく怒られました。言い訳しましたけんね。
結局今回の感想は
光一氏にお会いして、お話ししたかった。
久しぶりの東京駅は少しなつかしかった。
秋葉原ではまたまた新たな発見。
発見、購入リスト
遅いという話は受け付けませぬの~
まさか始発に乗るはめになるとは思うとは思わなんだ。で、乗ったのは良いのですが、始発なのに、結構人乗ってんだよな。
電車の中で時雨氏と落ち合いまして、わいわい。長野駅でまっっていると、セントレア行きのバスが来て名古屋、仙台と続き、我々が乗る川中島バス長野発特急新宿行きが。乗ったはいいが、かなり暇で、単調な思いをする、我々をのせ、バスは、一路東京新宿へ。練馬に入り首都高に入ってわずか5分。いきなりインターでもないのに一般道に。あれっと思いつつもまたまた暇なので船をこいでいたら、新宿駅西口に。
JR新宿駅14番線ホームについて待ったりHotaka氏を待っていると向かいの13番線の山手線が発射後、ある地点で、走行音が、変わることに、二人で、無意味に感動していたり、総武線の、入選時、柵に寄りかかり、突風を毎回もろに受ける時雨氏を見て笑っていたり。
そんなさなか、Hotaka氏からついたとの電話が。ほなもうすぐかと、時雨氏と話しつつ何気なく後ろを向くと目の前にHotaka氏が。そして、山手線で、浜松町へ。途中、芝商高の校舎に各々の不満をぶちまけつつポニケット会場に。
二階に上がり、カタログを見せていざ入ろうとしたところ…こけた。
どうやら階段に気付かなかったようです。
光一氏を探して会場内をぶらぶらと。でも、彼のブログのURLを知らなかったため彼の服装を確認することができず。結局彼に会うことはできませんでした。
会場を後にして何を食べるか話していると、芝恩賜公園が緑の日記念で、入場料ただということで、タダなら入るかということで入ってきました。
そのあと、今度は京浜東北線で、東京駅に。
東京駅構内にあるそばやでざるうどんを食べ、秋葉原へ。
秋葉原では、ぶらぶらしつつDDR2 PC2-5300 SO-DIMMの1GBと20GBのIDE-HDDと「ななみまっしぐら6」と「動物とおしゃべり1」を購入。さらに、レンタルショップでフィギアを2個購入。
そうそう。ソフマップの中古PC販売専門の店頭に
「飢えたハトが狙っています。
ここで、ケバブを食べないでください。
ついばまれます。」
と書いた張り紙が、というのも通りを挟んだ向かい側に、シシケバブを売る店があったため
時間は17時。大騒ぎで東京駅へ。昼と同じ店で、ざるそばを食い、中央線で新宿駅へ。ここでHotaka氏と別れ、バスに乗ろうとしたら、どこにあるのかわからない。そうこうしているうちに、チケットが失効。
しかも同じ長野行きは、もう満席。どうしようと考えてたら、松本行の文字。満席だと教えてくれたカウンターの女性に「松本行は空いていますか?」と訊くと、
「松本行きは隣のカウンターです。」だって。
調べてくれてもいいと思うんですよね。内心むかつきながらも隣のカウンターで、松本BT行のチケットを購入(時雨氏に3400円借りる。)
途中の休憩地でまだ二人戻ってきていないと。こっちは急いでるのに。
やっと松本ですよ。時雨氏をせかして、松本駅に駆け込み、長野行きの終電に、乗ったら…なんとまあ、発車まで15分近くあったもんで、…あり、早すぎた。
まあ何はともあれ長野まで帰れる。長野駅まで行けばなんとでもなる。
そう思い、アナウンスを聞いていたら、「長野到着は、日付またぎまして、0:06」だそうで。あとになって、Hotaka氏の「松本までなら金出すぞ。」という言葉が本当に神のごとき言葉に感じたのはまた別の話。
長野駅につきまして、親に迎え来てもらったら、親にこっぴどく怒られました。言い訳しましたけんね。
結局今回の感想は
光一氏にお会いして、お話ししたかった。
久しぶりの東京駅は少しなつかしかった。
秋葉原ではまたまた新たな発見。
発見、購入リスト
今回の戦利品
同人誌
500円、200円、100円がそれぞれ一冊ずつとおまけが二つ。ちゃっかりチラシも。
マンガ2冊とPCのRAMと古いHDD。
フィギュア2つ。
良き思い出。
買いたかったけど何らかの理由で買えなかった物()内はその理由
マンガ-気分は上々(在庫切れ。とらも、まんだらけも、めろんも、アニメイトも)
御剣冥夜フィギュア(金額の不足。)
98用RAM(規格不明のため)
その他もろもろ。
今回の所持金
壱萬弐千円
最終残金
1780円
今回の旅行で見つけたもの。
無駄に豪華な校舎。
意外に大量にある、ポニテキャラのフィギュア
です。
同人誌
500円、200円、100円がそれぞれ一冊ずつとおまけが二つ。ちゃっかりチラシも。
マンガ2冊とPCのRAMと古いHDD。
フィギュア2つ。
良き思い出。
買いたかったけど何らかの理由で買えなかった物()内はその理由
マンガ-気分は上々(在庫切れ。とらも、まんだらけも、めろんも、アニメイトも)
御剣冥夜フィギュア(金額の不足。)
98用RAM(規格不明のため)
その他もろもろ。
今回の所持金
壱萬弐千円
最終残金
1780円
今回の旅行で見つけたもの。
無駄に豪華な校舎。
意外に大量にある、ポニテキャラのフィギュア
です。
PR
この記事にコメントする
- HOME -