忍者ブログ
20071226
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

前の記事始まりました。
次の記事騒いで落とす。
最近のアニメには、PCがよく出てきます。20XX年とか、2300年とかじゃなく大体現在とリンクしている、2006,7年あたりが舞台のアニメを見て思うことなんですが。大体最近のアニメにはよく出てきますねPCが。でもよくよく見ると実際のPCとはかなり違う点があるんです。ぱっと見すぐにわかるものからかなり細かい物まで。
たとえばタスクバーの時計…これ、あるアニメで15:59:XXという表示だったんです。でも現実は15:59としか表示されません、また、明らかにこれはXPだろうとわかるのに、起動音が98だったり。あれ?MEだっけ。まあVistaじゃないことは確かだね。2006年のアニメだから。しかしひどい。あとタスクバーはXPのデフォルトなのにウインドゥはWindowsクラシックなんです。(コマンドプロンプトとかの強制的に表示が変更されるプログラムじゃなくてIEなんです。)
それから、コマンドプロンプトってあんなに大量に開けましたっけ。それからあのプログラムはその端末の、OSにユーザーが直接簡単な指示を与えるためのものであって、外部ソフトの内容をあんな…だってC:XXX\XXXX\XXX>XXXXの表記だけでプログラムの内容書き換えられますか、キョン君。
そういえばさっき確認したら、VISTAはコマンドプロンプトでも表示はそのままでした。学校のXPは表示が変更されましたが。
ふつう、プログラムを書くのなら、メモ帳に書くんじゃないんでしょうか?HTMLもそうですし。
あ、そうそう。もうわかる人はわかると思いますが今までの一連のことはそうです。あのアニメです。射手座の日です。
それから、あれだけの打ち込みに即座に対応できてしかもウインドゥの切り替えが瞬時にできるんだから、あのノートには、Core 2 Extremeが搭載されていたに違いない。あれ?でもノート用のあのCPUは2007年だよなあ。ヴミー、わかんねー。
そういえば来年の冬にはオクタルコア(見た目は1つのCPUだけど実際には8個のCPUが入っているという構造。)が発売されるらしいですね。でもCore™2 Extremeでしょうね。価格も15万ぐらいするんじゃないんですか。
それにしてもCPUというのは何と価格にまとまりのない電気製品なんだろう。上はCore™2 Extremeの12万円台から下はCeleronの5千円台まで。つか12万円台の次は5万円って、その次が1万円ってどういうことですか。まとまりがないでしょう。せめて5~3万の間にまとめてくださいよ。でもねぇデュアルコアでいいことなんてわかりません。昔はAMD使ってて全体的にかなりもっさりした動作だったものですから、インテルになってかなりきびきびと動いていてくれることがかなり嬉しいですよ。それでも全体的にまだもっさり感が抜けないのはメモリが足りないから。あと512MB上がればとおもんですが。Core™2 Quadにかなり魅力を感じている今日この頃です。
PR
前の記事始まりました。
次の記事騒いで落とす。
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
- HOME -
ついった
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
edita.jp【エディタ】

最新コメント
[06/13 何処かの誰か]
[10/22 光一]
[07/17 光一]
[01/11 光一]
[01/10 秋風]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
Linkris-code
年齢:
33
HP:
性別:
男性
誕生日:
1991/08/22
職業:
学生
趣味:
読書
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
忍者ポイント広告
Powered by 忍者ブログ | [PR]